-
最近の投稿
リンク集
最近のコメント
- 2016年・夏焼城ヶ山元旦登山 に 城ヶ守 より
- 2016年・夏焼城ヶ山元旦登山 に 金本 より
- 案内図 に 城ヶ守 より
- 案内図 に 水野 修身 より
- 大栗山オオキツネノカミソリ 6分咲き に 城ヶ守 より
アーカイブ
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
カテゴリー
メタ情報
大栗山獣害ネット完成
昨日、11月20日(日)
大栗山、オオキツネノカミソリ群生地の獣害ネット柵設置完了しました。
合わせて群生地下流の湿地にミズバショウ苗、150株植え付けを行いました。
最初に稲武支所P集合、会長挨拶が終わり、資材持ち出しました。
作業路まで、軽トラで運搬し人力で現場まで運びました。一人3往復し、これでみんなヘトヘトに
なりました。
ミズバショウも150株運びました。
ミズバショウ植え付け班はまず、支障になる枝を片付けてから植え付けしました。
獣害ネット班は、メーカの設置要領の講習を受け設置を行いました。
午前中で完了する予定が終わらず、7人は残業となり午後4時なんとか設置完了。
群生地の周り、約350m囲うことが出来ました。
大栗山階段完成しました!
カテゴリー: オオキツネノカミソリ, 大栗山, 稲武のアレコレ
コメントする
ムササビ救出作戦
久々の投稿です・大栗山に階段が出来ます。
投稿ネタがなかったことと、雑用で忙しくなってしまいさぼってました。
すんません・・・・・・
豊田市稲武支所の事業で大栗山オオキツネノカミソリ群生地の遊歩道の
急峻なところに階段を設置していただくこととなりました。写真の赤線の部分です。
11月20日(日)に獣害対策のネットフェンス設置ボランティアを予定していて
それまでに完了していただけるそうで本当に助かります。
もしお手伝いしていただける方がいたら、稲武支所P 午前8時集合です。
午前中に終わる予定です。よろしくお願いします。
オオキツネノカミソリ、終わりました。
大栗山、オオキツネノカミソリ 完全に終わりました。
今年は例年以上の方のご来場があり、平日でも県道にはたくさんの車が駐車してありました。
群生地の密度も年々濃くなり、ご満足していただけたのではと思っています。
最盛期の頃の写真が届きましたのでアップします。(8月13日)
この秋には、階段の新設 獣害対策のネットフェンスの新設を予定しています。
会員及びボランティアの皆様、よろしくお願いします。
カテゴリー: オオキツネノカミソリ, 大栗山, 稲武のアレコレ
コメントする
大栗山オオキツネノカミソリ 6分咲き
カテゴリー: オオキツネノカミソリ, 大栗山, 稲武のアレコレ
4件のコメント
大栗山 オオキツネノカミソリ 5分咲 満開近し
カテゴリー: オオキツネノカミソリ, 大栗山, 稲武のアレコレ, 自然・植物
コメントする
大栗山 オオキツネノカミソリ 3分咲き!
今シーズン2回目の開花情報です。
林道横断箇所で、お出迎えオオキツネが咲きました。ここが咲いていれば群生地は間違いなく咲いています。
正面の斜面です。3日前の写真と比べると多少開花が進んでいます。
8/10に新聞社の取材、8/11にひまわりネットワークの取材があるようです。
私の開花情報、次回は8/12の予定です。(たぶん満開に近いはず!!)
その前にもう1回行きたいと思ってますが・・・
カテゴリー: オオキツネノカミソリ, 大栗山, 稲武のアレコレ
コメントする